今、ロボットと生活する人が少しずつですが、増えています。例えば、外出が難しい人に代わって活動するロボットは、自らが外出することで、外で飲食を楽しむお手伝いをしています。また、長年人と共に暮らしているロボットは、一緒に暮らす人間たちと家族のような関係を築いており、同じ食卓でコミュニケーションをとりながら過ごしていたりします。
しかし、ロボットと家の外に出て行動することは、まだ一般的ではありません。ロボットを連れている人は「入店できるのか」、お店側は「どのような対応をしたらいいのか」などと、それぞれに不安を抱えています。
そこで、社会の中でのロボットとの暮らしを、一緒に考えてくれるパートナーが増えたらいいなと思い、「Robot Friendly プロジェクト」を立ち上げました。パートナーの皆さまには、Robot Friendly(ロボットフレンドリー)シールをお渡ししています。シールの貼ってある店舗では、「ロボットについて詳しいわけではないけれど、ヒトとロボットがどうしたら一緒の空間を楽しめるか」と、日々試行錯誤しながらロボット社会に寄り添ってくれる店舗です。
最初は分からないことだらけですが、みんなで新しい社会を創っていけたらうれしいです。
Robot Friendly マップ
パートナー店舗を見つけられるよう、マップを作成しました。随時更新いたします。
Robot Friendly シール
こちらから、シールの画像をダウンロードできます(クリックすると拡大表示されます)。
※ Robot Friendly プロジェクトの活動にご活用ください。
Robot Friendly ガイドブック
Robot Friendly パートナー
Robot Friendly プロジェクトでは、社会の中でのロボットとの暮らしについて一緒に考えてくださるパートナーさまを探しています。パートナーとなってくださる皆さまには、シール(Robot Friendly シール)とガイドブック(Robot Friendly ガイドブック)をお送りさせていただきますので、専用フォームからお申込みください。
Robot Friendly アンバサダー
Robot Friendly プロジェクトでは、社会におけるロボットとの暮らしを実現するために活動してくださる仲間を募集しています。アンバサダーとなる皆さまには、シール(Robot Friendly シール)とガイドブック(Robot Friendly ガイドブック)をお送りいたしますので、パートナーになってもらえそうな店舗へのご紹介をお願いできればと思います。ご協力いただける方は、専用フォームからお申込みください。フォームの記載内容を拝見し、アンバサダーとして活動いただく場合はご連絡いたします。もちろん個人の方も大歓迎です!